美作市
県立林野高等学校けんりつはやしのこうとうがっこう
information
- 所在地
- 〒707-0046
美作市三倉田58-1 - TEL
- 0868-72-0030
- 交通手段
- JR林野駅から自転車10分、美作市営バス「三倉田上停留所」から徒歩5分、美作共同バス「上本町停留所」から徒歩3分、なぎバス「林野高校停留所」から徒歩1分、英活バス「新橋前」から徒歩1分
高校の特徴
時代の5歩先を進む

林野高校は県立高校として、全国に先駆けて平成29年度から生徒1人1台のChromebookを導入し、今年で5年目になります。「Google for Education」の事例校に認定されるなど、ICT活用教育の実践校として全国のトップを走り続けています。時代の5歩先を常に進んでいる、それが林野高校です。
部活動
Let's Enjoy High School Life

林野高校は、4つの強化指定部(サッカー、硬式野球、バレーボール(女子)、吹奏楽)をはじめとして、18の部・同好会があります。各部とも、勉強との両立を図りながら情熱をもって活発に活動しています。
学習環境
林野高校×Google

校内全体にWi-Fi環境を完備し、Chromebookを開けば、いつどこででも学習ができる環境が整えられています。“私は授業を持ち歩く”をキャッチフレーズに、授業をはじめ様々な場⾯でChromebookの活⽤を進めています。

学科紹介
各学科の特色や魅力を紹介します

単位制の利点を生かし、興味・関心や進路等の多様性を踏まえ、最適のカリキュラムを提供します。「特別進学類型」「総合探究類型」により、個に応じた学習内容を学びます。

学校の魅力をピックアップ!
地域連携「みまさか学」
平成26年度から学校設定教科として開講している「みまさか学」では美作地域そのものを教材とし、地域の方と協働して地域の魅力を学び課題を発見します。そして、その解決方法を自ら探り、実際に地域で実践することを通して課題発見・解決力を育成するとともに、コミュニケーション能力及びプレゼンテーション能力を伸ばし、地域にイノベーションを起こすことができる人材の育成を目指しています。

盛んな国際交流
台湾の国立台南第二高級中学と台南市立大湾高級中学の2校と姉妹校提携を結んでいます。2年次の修学旅行では、台湾コースを選択することもできます。現在は、新型コロナウイルス感染症の影響により、現地に出向いての交流が難しい状況が続いています。林野高校ではICTの活用によるオンライン交流を行い、生徒の異文化理解や国際的視野の涵養に資する取り組みを行っています。


学校データ
- 部活動
- 剣道
- サッカー(男子)
- サッカー(女子)
- ソフトテニス(男子)
- ソフトテニス(女子)
- 卓球
- バスケットボール(男子)
- バスケットボール(女子)
- バドミントン(女子)
- バレーボール(男子)
- バレーボール(女子)
- 野球(男子)
- 陸上競技
- 演劇
- 琴
- 茶道
- 書道
- 吹奏楽
- 天文気象
- 美術
- 軽音楽同好会
- 吉井川舟唄同好会
活動内容の詳細は学校ホームページなどでご確認ください
県立林野高等学校
https://www.hayasino.okayama-c.ed.jp/
707-0046 美作市三倉田58-1
