ご感想・お問い合わせはこちら

岡山市

県立瀬戸南高等学校けんりつせとみなみこうとうがっこう

information

所在地
〒709-0855
岡山市東区瀬戸町沖88
TEL
0869-52-0831
交通手段
JR「瀬戸駅」から徒歩20分 宇野バス「瀬戸南高」から徒歩1分

MAP

高校の特徴

いのちと心の教育でひとづくり

瀬戸南高校は、農業、食料、環境創造、福祉、保育といった、人の生活の根幹となる分野の専門教育に力を入れています。自然や生命、地域や人との関わりを通して、心身共に健全で、礼儀正しく、心豊かな人材を育てています。

部活動

活発な部活動

10種の運動部、6種の文化部、5種の同好会があります。
放課後には元気な声が学校に響き渡り、活発に活動しています。

学習環境

「地の利」を生かした共育(きょういく)

瀬戸南高校の近隣は、幼・保から大学まで多彩な教育施設が存在する「学園天国」であり、これらの学校や地元自治体、農業試験場や企業などと共働して、保育園との交流活動や地元産パクチーを使ったおかきの商品開発など、まちづくりや地域貢献などの「共育活動」を行っています。地元地域全体で連携した活動に参加することで、自分の可能性を広げることができます。

学科紹介

学科紹介

各学科の特色や魅力を紹介します

農業の基幹となる作物(稲作)の栽培と畜産(和牛・鶏)の飼育を中心に学習しています。また、農業実習に必要な技術を学ぶために農業機械や食品製造、情報処理などの学習をします。作物や動物を育てることで、達成感が得られ、責任感も身についていきます。

取得できる資格

家畜人工授精師、危険物取扱者、日本農業技術検定、小型車両系建設機械特別教育、フォークリフト運転技能講習、小型移動式クレーン技能講習、アーク溶接特別教育、ガス溶接技能講習、玉掛け技能講習、2級ボイラー技士、日本語ワープロ検定、漢字能力検定、実用英語技能検定、情報処理検定、実用数学技能検定

1年生では農業の基礎について学習しながら、果樹・野菜・草花の栽培技術を体験的に学びます。2年生からは3つの類型(果樹・野菜・草花)に分かれて専門的に学習します。植物の栽培や販売実習などを通して、実践的な学びを楽しむことができます。

取得できる資格

日本農業技術検定、園芸装飾技能検定、フラワー装飾技能検定、危険物取扱者、小型車両系建設機械特別教育、フォークリフト運転技能講習、小型移動式クレーン技能講習、玉掛け技能講習、アーク溶接特別教育、ガス溶接技能講習、日本語ワープロ検定、漢字能力検定、実用英語技能検定、実用数学技能検定

1年生では家庭に関する基礎的な知識・技術を身につけます。2年生からは保育・福祉の2類型に分かれ、より専門的に学習します。さらにフードやファッションの授業では、名物のシフォンケーキの調理・販売や、製作したドレスによるファッションショーなど、スペシャリストを目指して実践的・体験的な学びを楽しめます。

取得できる資格

被服製作技術検定、食物調理技術検定、保育技術検定、秘書技能検定、介護職員初任者研修、難病基礎課程Ⅰ、福祉住環境コーディネーター、赤十字幼児安全法支援員、日本語ワープロ検定、漢字能力検定、実用英語技能検定、実用数学技能検定

Pickup

学校の魅力をピックアップ!

攻めの「川柳委員会」

瀬戸南高校は全国的にも珍しい「川柳委員会」が活動しています。
季節ごとに兼題を設定して川柳を募集し、外部選者によって優秀作品の選定をしています。また、時代の流れを先取りする特別企画(“十八歳選挙権川柳・元号川柳” 等)や、文化祭でのステージ発表や展示発表(“インスタ川柳・タピオカ川柳”)も行っています。

地域密着!シクラメン祭&生デフェス

瀬戸南高校には、地域密着型のお祭りが2つあります。
1つは生物生産科と園芸科学科の「シクラメン祭」。生徒が学校で生産している農産物や加工品を販売します。もう1つは生活デザイン科の「生デ(せいで)フェス」。日頃の学習内容を地域に発表するイベントで、ステージ発表や販売等を行います。

学校データ

学校データ

部活動
弓道
剣道
柔道
ソフトテニス(男子)
ソフトテニス(女子)
卓球
軟式野球(男子)
バスケットボール(男子)
バスケットボール(女子)
バドミントン(男子)
バドミントン(女子)
バレーボール(男子)
バレーボール(女子)
ホッケー
華道
茶道
吹奏楽
生活文化
美術
報道
ギター同好会
郷土芸能剣詩舞同好会
郷土芸能太鼓同好会
ダンス同好会
動物飼育同好会

活動内容の詳細は学校ホームページなどでご確認ください

県立瀬戸南高等学校

https://www.setomina.okayama-c.ed.jp/

709-0855 岡山市東区瀬戸町沖88