倉敷市
県立倉敷南高等学校けんりつくらしきみなみこうとうがっこう

information
- 公式HP
- http://www.kuramina.okayama-c.ed.jp/
- SNS
- https://www.facebook.com/kuraminaokayama
- https://twitter.com/kuraminaokayama
- 所在地
- 〒710-0842
倉敷市吉岡330 - TEL
- 086-423-0600
- 交通手段
- 両備バス「倉敷南高校入口」から徒歩5分、「葦高小学校東」から徒歩12分

オープンスクール情報
高校の特徴
未来を拓く志と力

倉敷南高校は、個性(知性×感性)を育む「学びの場」。充実した学習環境のなか、社会に開かれた進学重視型単位制カリキュラムによる学びを進めています。それぞれの学びを「探究」でつなげ、知り、深く考え、未来を創るために行動する志と力、「未来創造力」を育みます。夢をかたちに、Chance&Challenge。倉敷南高校では、生徒たちはさまざまな学ぶ機会に挑戦することができます。
部活動
文武両道を実践する部活動&自律的活動

開校以来「文武両道」をスクールモットーに掲げています。一人ひとりの生徒が部活動と学習をしっかりと両立できることが、真の意味での文武両道です。南高ではタイムマネジメントを徹底し、部活動と学習の時間をはっきりと分けています。集中して目の前のことにじっくりと取り組め、それぞれの活動が充実します。
学習環境
知識を創造に変える新しい学びの場 “倉南ラーニング・コモンズ”

校内どこでもラーニングスペース。図書室を核にデジタルとアナログを融合し、“主体的・対話的で深い学び”を活性化させます。ディスカッションやプレゼンテーションなどの対話的な学びを活性化させる環境と、じっくり個の学びを深める自主学習のできる環境です。

学科紹介
各学科の特色や魅力を紹介します

進学重視型単位制ならではの、少人数によるきめ細かく丁寧な授業を行います。 先生と生徒の距離も近く、仲間と学び合いながらじっくりと学びを深めます。

学校の魅力をピックアップ!
倉敷を感じ、日本を知る、そして世界に目を向ける ~ニュージーランド姉妹校交流~
グローバル化の流れはとどまるところを知らず、従来の視点や考え方だけでは現代社会を生きていくことはできません。海外にも目を向け、日本を再発見し、自分の価値観を再構築できるような取り組みを校内・校外で行っています。倉敷市の姉妹都市であるニュージーランド・クライストチャーチ市のカシミア高校と姉妹校提携を結び、互いに生徒・教員の派遣と受け入れを隔年で行っています。

志と探究する力を育むキャリアの学び「探究×キャリア」
問題は何か?解決のためには?南高のキャリア学習では、地域や世界と交流し、本物と出会う多くの機会があります。地域社会とつながり、本物から学ぶ「マチプロ」(倉敷再発見フィールドワーク、ラーニングカフェなどの行事)や、SDGs課題をグローカルな視点から考える「Minamixゼミ」、白熱の議論「ディベート選手権」を通して、自分と社会の関わりをじっくりと考え、探究活動を中心としたキャリア学習を進め、自分の生き方や夢を見つけられます。


学校データ
- 部活動
- 剣道
- サッカー(男子)
- ソフトテニス(男子)
- ソフトテニス(女子)
- ソフトボール(男子)
- ソフトボール(女子)
- 卓球
- テニス
- バスケットボール(男子)
- バスケットボール(女子)
- バドミントン(男子)
- バドミントン(女子)
- バレーボール(男子)
- バレーボール(女子)
- ハンドボール(男子)
- ハンドボール(女子)
- 野球(男子)
- 陸上競技
- ESS
- 演劇
- 棋道
- 茶華道
- 写真
- 書道
- 吹奏楽
- 生物園芸
- パソコン
- 美術
- 文芸
- 放送無線
- 歴史研究
活動内容の詳細は学校ホームページなどでご確認ください
県立倉敷南高等学校
http://www.kuramina.okayama-c.ed.jp/
710-0842 倉敷市吉岡330
